草花便りと色々散歩や外出で見かけた四季の花や風物などを写して気ままに投稿して自己満足しています。 |
||
現在の日付、曜日、時刻
プロフィールの案内
プロフィールは、下写真の右横my3をクリックしてgoo公開あしあとでご覧ください。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
フリーエリア
ライブユーザー
検索フォーム花の名前(題名)はすべてカタカナで入力しています。
ブックマーク
リンク
|
キチジョウソウ
ユリ科キチジョウソウ属常緑多年草の吉祥草です。
花期は11月頃 公園花壇レンガ囲いの外に植えられている吉祥草です。 花壇の手入れで、踏まれて傷つけられるのでしょう。 きれいな葉っぱはありません。 イメージがいまいち湧かないと思います。 この花が咲くとその家に吉事があると言い伝えられているそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
タカサゴユリ私も1?1.5mもある大型の高砂百合に対して、散歩道で30cmの高砂百合を見て不思議に思っていましたが、ヒメと名のつく花のコーナーで、探し当てました。 背丈が小さいので姫高砂百合だろうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() [タカサゴユリ]の続きを読む チチコグサ花期は5?10月だそうです。 更新した10月の父子草です。 10月半ばを過ぎてから畦で咲き始めています。 一部の限られた畦です。 昨年11月からみましたので、これからあちこちで咲くようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() [チチコグサ]の続きを読む クウシンサイ別名エンサイ、ヨウサイ、カンコン、アサガオ采 原産地マレーシアから台湾、中国の中南部 古くに渡来 塊根はなく、茎は中空であることから空心菜と言われているそうです。 サツマイモに似たつるの先20?30cm(茎)を葉とともに食用するそうです。 畑で見つけました。朝顔に似ているが何だろうと写したのですが分からず趣味人倶楽部に投稿し空心菜とわかりました。 ネットで確認しても、蔓先や茎、葉は分かるのですが花の写真はありませんでした。(1019撮影) ![]() ![]() ![]() ギンモクセイ(orキンモクセイ)花期は10月頃 原産地は中国 しかし薄黄木犀という種類もあるようですこれには実ができると図鑑にあります。 さらに四季咲き性の園芸品種で『四季咲き木犀』というのもあるようです。 我が家の銀木犀は終わっていますが散歩コースで玄関脇の植え木として銀木犀を植えているお宅がありましたので、写させてもらいました。 2種類あるようです。房々して金木犀と同じように花が一杯つく品種と薄黄木犀のように房にならず少し花の房がつくタイプがあるようです。(1025撮影、台風の通過前の写真です。) ページを更新し、金木犀のコメントは削除しています。ご了承ください。 ![]() ![]() ![]() (薄着木犀に近いタイプです。我が家もこれと同じタイプですが実hなりません) ![]() [ギンモクセイ(orキンモクセイ)]の続きを読む 次のページ |